昭和のおうちで

 
今、展示をしている恵古箱は、築50年の平屋のおうち。
昔住んでいた実家を思い出すおうちです。

昭和のおうちで

実家は、私が結婚後建て替えられてしまったので
恵古箱に来ると、
今の実家では感じる事の無い
昔の思い出が自然と思い起こされてきます。

在廊日だった昨日、のんびりと横にある空き地の
雑草を摘んでいると、
実家の庭に咲いていた草花の事を
思い出しました。

大きな樫の木があって、サルスベリ、金柑、レンギョウ、あじさい....
下草には、ヤブラン、ミヤコワスレ、地味な花が咲いていた事。

敷地内の別棟に住んでいたおじいさん(父の叔父)が
盆栽をしていたこと。

小学校に新聞紙にくるんだ花を母が持たせてくれた事。
その花、グラジオラスだったなあ。

こんな体験が、私の根っことなり、
今、植物に関わっている事に大きく作用している気がします。

昭和のおうちで

摘んだへびいちご。フレーム花器に映る影がまたよくて、
花がかわるとまた違った絵になって....

四季を感じる事のできる花器。
押しピンで簡単に飾れる花器。
ぜひ、インテリアのひとつとして
使ってほしいフレーム花器です。

 



同じカテゴリー(wire)の記事画像
春、待ち遠しく
オリーブの愉しみワークショップVol.3
やさしい時間
オリーブの愉しみワークショップ vol.2
切り絵 ワイヤーと共通する線
リニアに展示
同じカテゴリー(wire)の記事
 春、待ち遠しく (2018-01-31 17:47)
 オリーブの愉しみワークショップVol.3 (2016-06-08 04:01)
 やさしい時間 (2016-04-18 04:10)
 やさしい時間 (2016-03-10 15:48)
 オリーブの愉しみワークショップ vol.2 (2015-09-24 21:51)
 切り絵 ワイヤーと共通する線 (2015-09-10 11:21)


2013年06月03日 Posted by奥田由味子 at 09:32 │wire