この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

残り一日








明日最終日です。
あっという間の5日間。
室内での植物の展示は、これくらいが限界です。

明後日は、自宅の庭に勢揃いかな。
一ヶ月後、新しく咲き出す花もあり、きっと馴染んだ形に。
今は少し寂しいかなくらいでちょうどよいのです。
  
タグ :plants


2014年04月29日 Posted by 奥田由味子 at 22:52plants

あと2日

尾賀商店ideaでのplant signature2は
あと二日。

カエル君とお待ちしています。
大根の葉っぱですよ、結構楽しめます。



影が草むらに隠れるカエルになっています。


お庭のご相談もお気軽にどうぞ...と待っていたら、
昨日、本当に来てくださいました。
とっても嬉しかったです。

お庭の図面とお写真を持って来てくださったので
その場で、問題点の解決など色々ご提案できました。

新築の外構工事をハウスメーカー等に言われるままに
施工して、想い通りになっていないということが
きっとあると思います。

家を建てた業者が、家がより良く見える外回りを
大切に考えていないことがあると思うと残念です。

植栽や敷地の利用位置を変えるだけで
庭の問題点が解決し、家が引き立ち眺めがよくなることが
あります。
施工してしまったから、もう仕方ないと思わないで
何か問題点があれば、小さな事でもご相談ください。

今回のかごの植え込みは、花屋さんや園芸店にならぶような
華やかなものはありません。
家々にあった寄せ植えがあるので、かごもこんな風に使えますよと
参考にしていただけたらという展示販売です。

家にある鉢植えにあわせやすいような色調におさえてありますし、
今から咲いてくる花がまだ蕾もない状態で
植えてあるので、お楽しみにもなっています。

本当は、それぞれの置きたい場所に合わせて
作らせていただきたいという気持ちです。

仕事で、いろいろな施設やお店、個人宅の
植え込み、メンテナンスやコンテナ制作、植え替えをしています。

ご興味もっていただけましたら、右のcontactからメールでご連絡ください。
金額等の詳細をお知らせします。
お家にあったコーディネートを是非考えてください。

奇麗な寄せ植えを並べるだけではなく
玄関まわりの空間全体で、考えることをオススメします。




  
タグ :gardenplants


2014年04月29日 Posted by 奥田由味子 at 01:07wireplants

gakuのlesson


京都 gaku でのlesson。
一日体験をいただける月を含めて、
4回で1クルーのlessonです。

1年間は同じ内容のレッスンが重ならない様にしながら、
wire×plantsの楽しみをお伝えできるよう頑張っています。

5月1日(木)は、1クルー最終月。

内容は、何気ない草花を気軽に愉しんでいただける
ワイヤーの花器です。

ちょうど1年前に、
NHK放送のすてきにハンドメイド
ご紹介したものをアレンジしてみます。

そして、次のクルーには、
ご要望のあるカメラを...内容にいれていきます。
植物をどうアレンジするか
ひらめきました。
是非、wire×plantsで植物のある暮しを愉しんでみませんか?



小さなgreenがお部屋にあるとやっぱり心和みます。
インテリアのオブジェとして、
wireだけでは得られない優しい空間を作り出します。

  
タグ :wireplants


2014年04月28日 Posted by 奥田由味子 at 07:42wire

初日




このちいさなカゴが一番にサヨナラ....



お子さんがお花を摘んで来てくれるというママが
フレーム花器をとても気に入ってくださり
初日、すぐになくなってしまったピッチャー型の花器。  


2014年04月27日 Posted by 奥田由味子 at 07:01wireplants

plant signature 2 - 植物のある暮らし はじまりました 

 










一番のお客様は、三重名張から。自転車の小さな庭に小さなかごを
連れ帰っていただきました。
植物は、どんどんお持ち帰りいただいています。早く太陽のもとに
置かれた方が草花の為にいいので。
大きなかご植えやお持ち帰りできない方には
配達しますので(行ける範囲で)お声掛けください。

尼崎からも、アロマトリートメントで癒されてお帰りになられました。

GWがはじまり色々とイベントあり、自分も行きたい〜ところいっぱいです..実は。
5日間は、こちらに毎日いますので是非おこしください。
  
タグ :wireplants


2014年04月27日 Posted by 奥田由味子 at 00:28plants