モーネ寺子屋
京都、二条城からほど近い モーネ工房
工房を主宰されている
グラフィック工芸家の井上由季子さんには、
私のもの作り活動当初から大変お世話になっています。
由季子さんのもの作りに対する姿勢や人とのかかわり方は
本当に学ばせていただくことばかりです。
いつもお世話になりっぱなしですが、
その恩返しは、私なりにできることを他の方たちに伝えたり、
何かのかたちでつないでいくことだと思っています。
つないでいくその輪が、大きく大きくなっていくことに
とても喜びを感じています。

もの作りの発信の場として、工房に併設してオープンされた
ギャラリー・モーネンスコンピスが
今年の4月で5周年を迎えられます。
そのギャラリーでは、
オープンしたばかりの2007年4月に、
「 花のある空間 」展をフローリスト徳市容子さんと
開催させていただきました。
4月は「 5周年記念寺子屋 」として、
様々なジャンルで活躍されている方々による、
もの作りワークショップが開催されます。
私も「ワイヤーの立体文字と小さな鉢植」を
開催させていただきます。
ワイヤーワークの立体文字と多肉植物を植込んだ
ちいさな陶器の鉢を組み合わせてオブジェの庭を作ります。
*陶器の鉢は高さ約3センチの手のひらに乗る大きさです。
●日時:4月22日(日)13:30 -(約2時間)
●参加費:3000円
●定員:10名
ご興味のあるワークショップを見つけて、
是非ご参加くださいね。
はじまりました
京都 山崎の Relish
今日から『植物を愉しむかたち vol.2 』展がはじまりました。




会期中、BONSAIのワークショップ、
「おいて つるして…ミニ盆栽の愉しみかた」
を開催します。
日時:3月31日(土)14時〜16時
料金:4200円(材料費込 )

小さな鉢につる性の植物等を植えます。
置いて飾るほか、窓辺につるすのも素敵です。
植えて 眺めて 育てて。
植物と暮らす愉しみ、はじめませんか?
※苔玉を思わせるような小さな鉢の2個setです。
お問い合わせ、お申し込みは こちら から。
書
ハンコと書の斎藤江湖さん
先日の「杜のたからさがし」で
書のパフォーマンスを披露されました。
書き始める前の精神統一されている姿に、
誰もが息をのんで見守っていました。


桜 愛する
人を想う
心が
光となる
被災された東北の方達の心に、
そして私たちの心に響きました。
近江八幡にある尾賀商店で開催される
さくらまつり期間中(3/31〜4/11)に
この書が展示されるということです。
タグ :書
杜のたからさがし
チャリティーイベント 杜のたからさがし
震災などの理由で滋賀にお住まいの方々が、
地元の方や同じ境遇の方々と出会い交流できる…
そんなきっかけの場になるようにと企画された、
心のふれあい、文化の交流を目的としたイベントです。
作家さんによる楽しいワークショップも開催されます。
日時:3月20日(火・祝)10:00 - 17:00
場所:ことうヘムスロイド村:滋賀県東近江市

いつもお世話になっている方たちも出展されます。
cafe & 雑貨 vokko。
鉄作家の古道末吉さん。
ハンコと書の齊藤江湖さん。
お天気がよい事を祈り、
私も楽しみに出掛けようと思っています。
タグ :イベント