この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

名古屋ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット

 
ブルーボネットでの「小さな庭」展
無事に終了しました。

お越しくださったみなさま。
ワークショップに参加くださったみなさま。
ありがとうございました。




今回の展示場所は、ギャラリーとはちがい
植物を楽しむ場所であるガーデン施設の中。
多くのお客様は、植物が好きな方なので
いつもとは違った感想もいただけ、とてもいい経験になりました。

フレーム花器には、ブルーボネットのガーデンに咲く
秋の草花を摘んで挿すことができ、自分が想い描いていた使い方ができ、
平日はガーデンのスタッフの方達にも花を差し替えてもらい
楽しんでいただきました。

ご家族でいらっしゃるお客様が多く、
3〜5歳くらいの子どもたちが小さな庭に反応してくれて、
パパママとの会話を楽しんでいるのがとても嬉しかったです。

そして、ワイヤーで描く『日常の風景』という作品が、
多くのご家族連れの方たちの心に響いたようで、
何組かの方からオーダーをいただきました。
家族の様をうまく表現できればと思っています。






 
ブルーボネットのワイルドフラワーガーデンは
すっかり秋色に染まっています。
春とはまったく色合いが違い楽しめます。
是非、気持ちのいい秋晴れの日、ガーデンを訪ねてください。





 
   
タグ :展覧会植物


2012年10月24日 Posted by 奥田由味子 at 10:38others

野田版画工房

 
先週末のこと。
彦根での打ち合わせを終えて、
モーネ工房の井上由季子さんを
滋賀県東近江市に工房を構える
野田版画工房 へご案内しました。

野田版画工房の作品をはじめて拝見したのは、
近江八幡市にある尾賀商店 ideaでの展示。

図案、構成、仕上げ、凛としたその佇まい。
どこを切りとっても素敵な作品を、
是非、井上さんにご紹介したくなり、
今回のご案内となりました。



1年前、京都から永源寺近くの古い民家に
引っ越してこられて工房をもたれた素敵なご夫婦。
これからのご活躍がとても楽しみです。

   
タグ :手仕事工房


2012年10月19日 Posted by 奥田由味子 at 17:58others

手の跡カード

 
鎌倉 そらにわでの「小さな庭」展
京都 モーネンスコンピスでの「10月の庭」shop
会期が終って早くも2週間が経ちました。

お越しくださったみなさま、ご声援をくださったみなさま。
改めて感謝の思いでいっぱいです。ありがとうございました。







「10月の庭」に引き続き、モーネ工房にはお世話になります。

阪急うめだ本店 が11月21日に総建て替えでグランドオープン。
西宮阪急に続き、阪急うめだ本店にも
モーネ工房の商品コーナーがopenします。

モーネ寺子屋のグラフィック工芸コースの生徒さんや、
モーネに関わる方々の手の跡の残るカードがたくさん並びます。

私もワイヤーを使ったカードを納品させていただきました。







他では見つからないモーネならではの
あたたかなカードがたくさん並びます。
是非お立ち寄りくださいね。
*グランドオープンは11月21日です。


※モーネ寺子屋 グラフィック工芸コース7期生募集 が始まりました。
いつも定員オーバーの申し込みがあるコースです。
説明会・見学会もあります。
 
   


2012年10月13日 Posted by 奥田由味子 at 19:25wire

フラワーガーデン

 
美しい緑や草花、
水面の輝きなどを楽しみながら四季を感じることができる
名古屋港ワイルドフラワーガーデン “ ブルーボネット

中部電力が運営する「自然風庭園」で、
とても素敵なガーデンです。

この庭園のセンターハウスで、
ワイヤーで描く小さな庭 「wire × plants」
作品展示をさせていただきます。

10月13日(土)から21日(日)までの開催です。



今までは、ガーデンデザイナーよりもワイヤークラフト作家として
取り上げられることが多く、ギャラリーでの展示がほとんどでした。

今回は、植物を見に来られる方がメインとなる会場なので、
いつもとは違ったご感想がいただけるのを楽しみにしています。

出身地の愛知県でもあり、名古屋での開催は初めて。
とても嬉しく思っています。

開園時間・アクセスは → こちら
 
   


2012年10月11日 Posted by 奥田由味子 at 20:39plants

wire × plants 教室

 
毎月、岐阜の多治見と京都の宇治から、
滋賀でのLessonに通ってくださる方たちがいらっしゃいます。
京都山崎のRelishで毎月Lessonを開催していたころから
参加していただいていた方たちです。



たくさんの課題をこなしてくださっているので、
こちらも右脳フル回転で次の課題を考えています。

今回は、アイロン台などの身近な日用品のワイヤーオブジェ。
段ボールとの組み合わせで、とてもおもしろい仕上がりになります。
ランドリーかごに見立てた作品には、やはり植物をいれてwire × plantsに。


Lessonの後は、いつもお二人で滋賀のお店散策を楽しんでくれています。
今回持参の名古屋の情報誌「KELLY」最新号は滋賀特集でした。



さて、次回の課題は何にしようかな?
私も結構楽しんでいます。

 

   


2012年10月02日 Posted by 奥田由味子 at 00:41Lesson