この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

Watering Can


新しいWatering Canが仲間入り。



完全にジョウロマニアになっています。
仕事柄と理由付けして、ジョウロを見つけるとついつい。

ナンバー 6 好きの私のために?と
vokkoで見つけて即買いしたジョウロです。
容量の数字で、6ℓ、9ℓ、12ℓがあるみたい。
デザイン的なバランスから見ても 6 が 
一番かっこいい感じでした...と私の主観です。



Plant signaturep2 に出していた
かご植えが一ヶ月すぎ、いい雰囲気になってきています。

生長後を考えた、はじめはさみしいくらいの植え方が、
やはり一ヶ月後の姿はいい感じに。
春夏にお店で見かけるギュウギュウ詰めの寄せ植えは、途中で減らす必要が出てきます。

本で素敵だなと思う寄せ植えは
植えた直後ではなく、やはり少し伸びたころに
写真を撮っていると思います。

植えたときのバランス以上に
ひと月経った時のことを考えて植えられる様に
lessonではアドバイスしています。

コンテナ植えとはまた違い、
庭植えの生長の勢いに
庭を持って、あらためて感じます。

その場所場所で個性がでてくるので
植物はやっぱりおもしろいし楽しいですね。

少しずつでも、植物の魅力にはまる人がふえるように
いろいろな提案をしていくことを
ずっと続けていたいと考えています。

庭のデザインもメンテナンスも
wire×plants教室も展示も
そして園芸療法の時間も
大事な時間でひとつにしぼることができません。
どっちつかずになると指摘をされるのですが
ひっくるめて、人とはちがう私だけができる仕事なんだと
考えています。

このペースでかかわることができる方たちと
仕事をさせてもらえることを
とても感謝しています。


  


2014年05月30日 Posted by 奥田由味子 at 08:19garden

庭の完成図

 
少し忙しく動いていると
blogの更新がピタッととまってしまう悪い癖。

特に身体動かして働いた日は
PCの前に座る事なく、翌日になっています。

庭のデザインの仕事で、
図面、イメージパースを
描く日々が続いています。

CADがあれば、簡単にイメージパースがおこせてしまう今。
樹種名、花名を入力すれば、そのものが描き出されていてびっくり。
施工会社、大きなデザイン事務所なら
当たり前に持っているツールですね。

反対に誰でもできてしまう?だからこそ、手描きのパースもいい味かもと
思うようにしています。
高価すぎて持てないというのもあるのですが.....



インテリアを学んだ若かりし頃に学んだことは
回り回って再び役立っています。

  


2014年05月29日 Posted by 奥田由味子 at 10:00garden

ヘムスロイド村

 
滋賀県東近江市「ことうヘムスロイド村

今までに何度かご紹介しましたが、
木々に囲まれたのどかな森の中に、
5人の作家工房とオーガニック・ライフスタイルショップがあります。




昨年、フラッグ作家として活動をされている女性をご案内し、
それがきっかけで、クラフトイベントに出展をされました。

今年はそのイベント「ヘムスロイドの杜まつり」が、
明日と明後日(24/25日)の2日間開催されます。

年末に、その彼女から、
「イベントのゲートフラッグのオーダーをいただきました!」
と嬉しい連絡をいただきました。

そして本日、「無事に設営完了」と写真が届きました。



とても彼女らしいポップでアートなフラッグ。

今年も彼女はブースを構え作品出展をされるそうです。
昨年は、素敵なエコバックを購入させていただきましたが、
今年はどんな作品が並ぶかな?

明日と明後日はお天気も良さそう。
彼女の製作したゲートフラッグをこの目で見る楽しみも加わり、
訪れる楽しみが一段と膨らんでいます。

   


2014年05月23日 Posted by 奥田由味子 at 20:24others

10周年 & 3周年

 
ワイヤーワークを始めて10周年。



10年前の2004年。
植物の愉しみかたをあれこれ考えていた時に、
DIYショップで見つけた工事現場で使う「結束線」。
その繊細さとマットな質感にひと目惚れ。

この結束線を使い、エアプランツのためのカゴを作ったのが、
ワイヤーワークの始まりでした。

そこから、鳥かごになり、試験管を使って一輪挿しを作ったり、
そこには、いつも植物が寄り添っていて、
私のワイヤワークは wire×plants としてスタートしました。

10年が経ち、好みも少しずつ変わりながら、
それも含めて私らしい作品づくりをしています。

これまでの活動
作品集


そして、ブログを始めたのは2011年5月16日。
ちょうど3周年。



それまではホームページを管理しながら
news で活動をご紹介していました。

改めて滋賀の良さを見つめ直し、
滋賀を活動の中心にしたいという思いから、
滋賀咲くでのブログをスタートしました。

wire × plants
滋賀のこと。 植物のこと。 作品のこと。

これからも宜しくお願いします。

奥田 由味子

 
  
タグ :wireplants


2014年05月19日 Posted by 奥田由味子 at 08:32wireplants

お届け

 
鉢植えのオーダーをお届けしてきました。



鉢は建物の外壁を確認して
色と形を選びました。

お客様は、母親世代の方。
重厚感のある鉢を選び、北向きの玄関なので
ライトグリーンの色合いで明るいイメージに。
オオデマリに、
母の日前だったので、オレンジ系のカーネーション、
半日陰でも育つ紫のヘリオトロープなど。

お持ちの鉢に
出張で植え込みもしていますので
お気軽にお問い合わせください。
右のcontactからどうぞ。


  
タグ :garden


2014年05月15日 Posted by 奥田由味子 at 08:49plants