庭から
嬉しい仕事
&Anne/おおすがの植栽メンテナンス後は、お楽しみが....
定休日にあわせてメンテナンスに入るようにはするのですが
たまにはopenの日にうかがいたいと思ってしまう。
素敵な書店と洋菓子店と展示室のある&Anne
そして和菓子のおおすが


&Anne
菓心おおすが
草津-R邸
施工現場R様邸-1
6月の下旬からはじまった施工現場。
新築のお宅ですが、分譲地とちがい解体撤去する部分に
時間が掛かり、やっと基礎工事がはじまりました。
石張りの素敵なお家です。
門扉を先にご用意されていたので、
その門扉が生かされるよう考えたデザインを提案しました。
今回、コンクリートミキサー車を運転してきたのは女性。
かっこいいな。
窓ごしにお施主様の小さな息子ちゃんが、ミキサー車に興味津々の様子。
何でも本物をみることは刺激ですよね。
タグ :garden
Watering Can
新しいWatering Canが仲間入り。

完全にジョウロマニアになっています。
仕事柄と理由付けして、ジョウロを見つけるとついつい。
ナンバー 6 好きの私のために?と
vokkoで見つけて即買いしたジョウロです。
容量の数字で、6ℓ、9ℓ、12ℓがあるみたい。
デザイン的なバランスから見ても 6 が
一番かっこいい感じでした...と私の主観です。

Plant signaturep2 に出していた
かご植えが一ヶ月すぎ、いい雰囲気になってきています。
生長後を考えた、はじめはさみしいくらいの植え方が、
やはり一ヶ月後の姿はいい感じに。
春夏にお店で見かけるギュウギュウ詰めの寄せ植えは、途中で減らす必要が出てきます。
本で素敵だなと思う寄せ植えは
植えた直後ではなく、やはり少し伸びたころに
写真を撮っていると思います。
植えたときのバランス以上に
ひと月経った時のことを考えて植えられる様に
lessonではアドバイスしています。
コンテナ植えとはまた違い、
庭植えの生長の勢いに
庭を持って、あらためて感じます。
その場所場所で個性がでてくるので
植物はやっぱりおもしろいし楽しいですね。
少しずつでも、植物の魅力にはまる人がふえるように
いろいろな提案をしていくことを
ずっと続けていたいと考えています。
庭のデザインもメンテナンスも
wire×plants教室も展示も
そして園芸療法の時間も
大事な時間でひとつにしぼることができません。
どっちつかずになると指摘をされるのですが
ひっくるめて、人とはちがう私だけができる仕事なんだと
考えています。
このペースでかかわることができる方たちと
仕事をさせてもらえることを
とても感謝しています。